インターネットで悪い歯医者を検索していると、歯科医院口コミサイト(裏歯科情報)、良い歯医者と悪い歯医者の見分け方サイトにヒットします。
今回は、悪い歯医者の見分け方について確認したいと思います。
①すぐ削る、抜く。
口腔内を少し診て、「削りましょうね」とか「もう抜きましょう」とか治療方針を自分で決定してしまう歯医者。インフォームドコンセントが無い。
②ゴールデンタイム(平日であれば17:00以降や週末)に流行っていない。
③インプラント治療ばかり勧めてくる。
インプラント治療には、リスクもありますし、当然治療費もかかります。リスクや治療費にについての十分な説明もないまま、とにかくインプラント治療を勧めてくる歯医者には要注意!
④新しい技術を取り入れている様子がない。
⑤場当たり的な治療で「予防」はされていない。
⑥自費治療ばかり勧めてくる。
他にも色々とございますが、インプラントや自費を勧めてくる歯医者も、悪い歯医者だとランク付けされるようですが、果たしてそうでしょうか。
確かに、強引に勧めたり、無理強いをすることは良くありません。
しかしながら、インプラントや自費が他の治療より良い治療法であれば、それらをお勧めする事は何ら悪い事ではございません。
むしろ自費治療に関して何らの説明もせず、保険治療しかしない歯医者の方が悪いのではないでしょうか。
自費治療を説明したり、勧める事が悪い事だと思っていたり、高いと思われるから説明しないというのは、歯医者の勝手な思い込みではないでしょうか。
数ある治療選択肢のメリット、デメリット及びかかる費用も説明し、患者に選択肢を与える事は大変重要な事だと思います。
自費治療も一つの治療方法であることは言うまでもございませんし、インフォームドコンセントをきちんとされるのであれば、自費治療に関する説明も大変重要な事だと思います。
治療方法についてきちんと説明された上で、患者さんに選択肢を与える歯医者は、良い歯医者にランクインされるでしょうし、口コミ等を介して増患に繋がると思います。
歯科クリニックの増患をプロデュースする、株式会社ケーズでした。
お気軽にお問合せください