前回、患者紹介の基本的な流れをお伝えしましたが、患者さん満足度を上げ、全員に同じように紹介を依頼しても、依頼した分、紹介数が比例する訳ではありません。
なぜなら、紹介をしてくれる患者さんと、してくれない患者さんでは、医院への満足度以外に、その方の性格と治療内容が大きく影響するからです。
人脈が広く、情報を発信することが好きな方でなければ、いくら満足度を上げても紹介はあまり期待できません。
また、紹介が増えたら予約が取れにくくなってしまうと考える人も難しいでしょう。
逆に患者さんを紹介してくれる患者さんの性格としては、「お話し好き」「交友関係が広い」「婦人会、老人会、スポーツクラブ等の様々なコミュニティで活動している」・・・要するにちょっとおせっかいな方が紹介をしてくれる事が多いのです。
そして、紹介は治療内容も影響すると思います。
例えば、周りの人に入れ歯と気づかれずに治療したかった方は、どんなに治療に満足していても紹介はあまり期待できないでしょう。
逆にホワイトニングや矯正の様に、綺麗になった事を周りにも知って欲しい方は積極気に紹介してくれる可能性があります。
1人で10人も紹介してくる患者さんもいれば、治療満足度が高いはずなのにまったく紹介してくれない方もいらっしゃるのは、こういう事なのだと思います。
つまり、簡単に言ってしまうと、地域に1人はいるおせっかいな患者さんに気に入られ、しっかりと紹介して欲しい事を伝える事が成果を出すための近道ということです。
尚、1点注意点があります。
紹介で広がった患者さんは、何かトラブルがあった際もその話が広がってしまう可能性が高いことです。
そうなれば、一方的にトラブルを起こした患者さんの話だけで患者さんが離れていってしまう可能性があります。
面倒でも、忙しくても、患者さんに出来るだけわかりやすく、思いやりを持った説明をし、常に満足してもらえるよう心掛けましょう。
流行る歯科医院にしたい、そんな院長先生の希望を叶えるお手伝いをします。
先ずは、お気軽にお問合せください。
株式会社ケーズ 03-6388-0612(東日本エリア)、075-354-3966(西日本エリア)
歯科クリニックの増患をプロデュースする、株式会社ケーズでした。
お気軽にお問合せください