歯科クリニックにおいて新規の患者が来院されるときは
・虫歯ができて痛い
・歯の詰め物が取れてしまった
・歯のホワイトニングをしたい
・歯科矯正を考えている
などの理由が挙げられます。
いざ歯医者に通うとなると、以前通っていた歯医者へ行くか何らかの理由で新しく通うところを探します。
身近な人へのリサーチやインターネットで口コミを読んでみたり、具体的にいくつか候補を挙げてHPを見てみたりします。
身近な人へのリサーチや口コミは通っていた患者だからこそ出来ますが、クリニック側にも出来る事はあります。
駅でみられる広告やタクシー広告、バス広告では通勤通学層をターゲットにすることができます。また、新聞広告などの折り込みチラシやポスティングは主婦層もターゲットになるでしょう。
しかし、いずれも莫大な経費がかかります。
より多くの人の目には留まりますが、明確に集客効果があるかといえば分かり辛いかもしれません。
レスポンスが分かるようにチラシ持参の方への特典やHPから予約を取られた方限定の特典を付けると集客数が明確に見えてくるでしょう。
総務省が発表した通信利用動向調査によると2015年末のインターネット利用者は2014年末に比べ28万人増加しており合計1億46万人で人口普及率は83%にも上っておりSNSやHPを活用するとより効果的だといえます。
出典)総務省「通信利用動向調査」
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html
歯科クリニックの増患をプロデュースする、株式会社ケーズでした
お気軽にお問合せください