私たちは色をただの色として認識しているだけでなく、色から無意識に影響を受けています。赤色は止まれ、これは信号にも用いられていますが、赤色は人に最も注目されやすく記憶されやすい色です。
ではクリニックや病院ではどのような色の使われ方をしているのでしょうか。
病院=白 です。
白には清潔な印象や気分を一新する、また空間を広く感じさせる効果があります。
しかし一方で、冷たさや虚無感を感じさせる色でもあります。
病院という場所は様々な感情を持った患者様が来られます。
白色よりもリラックスさせる効果があるピンク色をナース服に、木や草などの緊張感を和らげ心を落ちつかせてくれるグリーンを患者の目につくところに取り入れてみるのはいかがでしょうか。
また誠実さや信頼を得やすい印象を受ける青色を白衣にしてみてもいいかもしれません。
すこし色味を変えることで患者様が受けるクリニックの印象が和らぐかもしれませんね。
株式会社ケーズ 03-6388-0612(東日本エリア)、075-354-3966(西日本エリア)
歯科クリニックの増患をプロデュースする、株式会社ケーズでした。
お気軽にお問合せください