新規開業の際から事務長を雇うことを希望している院長が増えてきました。
人事・労務面の悩みやパソコンの医事的な情報を全て一人の院長が
管理していこうとすると、いずれは体力面からも無理が生じてきます。
事務的処理能力が高い受付医療事務を採用できれば、ある程度は任せられるかもしれません。
奥様や親戚の方を事務長のポストに据えるという院長もおられるでしょう。
一般的に、事務長職はどこかの病院や医療施設からの転職というケースが大半で、
開業当初は病院勤務時よりも年収が少なくなる事が多いです。
医院によって、事務長にどのような役割を持つのかは変わってきます。
医院の口座管理をし、スタッフの給与振込みも任せられている事務長もいれば、
あくまで受付数名の課長であるという立場の事務長もいます。
女性であれば医療事務的な秘書という立場の事務長もいます。
院長によって事務長に求める役割は異なりますが、
人事労務管理やデータ管理、経営分析を託せる事務長がいることで
すべてを院長一人でやり繰りするよりも、治療に専念することができることは違いないでしょう。
事務長の必要性について、一度検討されてみてはいかがでしょうか。
株式会社ケーズ 03-6388-0612(東日本エリア)、075-354-3966(西日本エリア)
歯科クリニックの増患をプロデュースする、株式会社ケーズでした。
お気軽にお問合せください